エントリー

2021年07月の記事は以下のとおりです。

ゴーヤー収穫から

  • 2021/07/06
ひまわりぐみのお友達はゴーヤーの収穫です。

子どもたちを具体的に援助することについて、私たちの心身を守ることについても同じですが、自分で何かに取り組むときは砂時計みたいに、1回でひとつのことをし続けよう、とよく言われます。

自分のやること出来ることには限りがあって、自分の出来ることやれる範囲でし続けていく、それ以上のことしようとしたり、そもそもやる手前の段階で不安などで考え込んでしまったりすると、私たちは意外ともろくパンクしてしまう。

このことは、菜園での野菜を育てることにについては、種を植えて、まだ芽が出ない、ああ芽が出た、すくすく育っている、虫に食われてる、花が咲いた、チョウチョが来た、実がなった、鳥が食べた、残った実を食べた、おいしい、という一連のプロセスは途中で何かを飛ばしていきなり花が咲くのではないし、ある程度の時間をかけてプロセスを楽しもう、ましてや、あれこれマイナスのことを思い悩んで考えて種を植えない、という選択肢はないよ、という意味でもあります。

さてこれらのことは私たちの仕事のことでもあてはまるし、子どもたちのコミュニケーションについてもあてはまると思います。

例えばある子がつっかりもっかかり、お友達に何かを伝えようとする、私たちが何かの仕事をする、それは一定の速度でしか進まないのでそれしかやりようがない。途中でいっぺんにたくさんのことをしようとして無理をしたり、逆に何もしないのは両方とも失敗するリスクが大きいでしょう、そのときはうまくいっても続かないでしょう、という意味でもあります。

このあたりは、研修とか、どちらかというとビジネス競争の中で言われることの方が多いと思います。焦らない焦らない、子どもたちの発達も一直線ではなく、行きつ戻りつ、らせん階段を昇るような軌跡を辿ります。

もしも、子育てや保育においてそうした焦りが仮に出てくるとしたら、当事者の両肩にガチガチの重荷があるのかもしれません。それは何でしょう?家族や組織の上司からの期待という名の圧迫なのでしょうか?世間の見えない圧力でしょうか?それとも他の原因があるのでしょうか?

このことは、少なくとも当事者はある程度見極めようという姿勢は必要だと思います。




電車ごっこ

  • 2021/07/05

ももぐみのお友達はフープで電車ごっこです。

電車ごっこってあちこちで専門の方から取り上げられますが、ごっこ遊びはそれぞれの子が何者かを演じる、というところで大事な意味があると言われます。

成長するにつれて子どもたちはいろんな役割を演じ、自分の中にストックとして貯めていって、大人になるにつれ、それぞれの役割を演じるために様々な「顔」を自分の中から取り出して演じていく、演じていくにつれて、いつしかそれが本当の顔になる、という流れです。

ということは、できるだけ様々な役割遊びをしておいた方が、将来に自分でいろんな顔を取り出すことができるようになる意味があるということにならないかな。

大人の世界だと生活や仕事やいろんな場面でいろんな自分の顔を適度に使い分けているのですが、これがなぜかひとつの顔しかない、とか、この場面でどの顔を使ったらいいかわからない、みたいなストレスはけっこうありふれているように思います。

程度問題ですが、それが極端になるとパーソナリティ障害などと言って自分が何者かわからない、少し場面が変わるとどう人と接触していいかわからない、みたいな状態も(パーソナリティの語源はペルソナ「仮面」)。

どうして自分はこうなんだろう、と考え込んでいまってツライ思いをする状態ですが、普通の人はどうして自分はこうなんだとか、自分のことについてそれほど考えていない、というところだと思います。(考える時間がない、という方が正確かも)

いろんなごっこ遊びはそれ自体みんなが何かを演じているプチ劇みたいなもの、そこから劇遊びに行っても、本当の劇になっても、していることは実は一緒で、子どもたちにとってはやっぱり大切な時間みたいです。




だるまさんダンス!

  • 2021/07/03

だるまさん絵本を見て体を揺らすたんぽぽぐみのお友達です。
楽しみながら体を動かす、このノリで進級していくとダンス!にもつながるノリだと思います。(たぶん)

自分が思うとおりにマネしながら体を動かして手を叩いて、海外の人なんかはこのあたり自己表現が自然で楽しそうです。

夏の熱中症の危険の中、長期間、日々の活動を中止して「気をつけー!」「ピー!」と子どもたちも先生も汗だくで水分補給と行進の出来栄えに神経を張り巡らしながら隊列行進を繰り返す練習風景は、どうも僕には目的は何だろうというか、私たちは何を手に入れたいのかというか、その辺で自問自答でしたが、運動会の開会式や閉会式の流れはオープニングは年長さんの和太鼓、フィナーレはTHE BOOMの「風になりたい」に合わせてみんなでダンス!にしました。

ダンスといってもサンバのリズムに合わせてステップを踏んでみんなで輪になってダンス!というものですが、別にそのステップができなくてもいい、それぞれの人が思う動きでいい、カッコ悪いもおかしいも恥ずかしいもない!と歌詞の通りに思いつつ本当はネガティブなリアクションがあるかと思ってましたが、先生も子どもたちもみんなノってくれました。

岩崎保育園のホームページのトップに「職員の採用はこちらです」の入り口がありますが、採用ホームページのトップにバンっとアップされている写真はそのときの「風になりたい」ダンスのときの一枚です。

ちょっと今はコロナで運動会出来ませんが。

双子のキュウリ

  • 2021/07/02

あら、なんだろうこれ、、どうしてキュウリが2つくっついたんでしょうね。

すみれぐみのお友達の言う双子のキュウリですね。

野菜を作っているとこんな規格外の収穫野菜がけっこう出てきます。スーパーで見るようなみんないかにもそれっぽい典型的なカタチでそろっているわけではない。

みんながイメージしているキュウリとは違うキュウリもあるんですよ、メッセージを発してくれているようです。

とにかくイメージばかり先行する傾向ありますよね。性別、職業、社会的立場、こういう本人の人とは異なる属性によって「なんかよさそうな人」「なんか怪しい悪そうな人」とかレッテルを貼って攻撃までしてしまう傾向、特に昨年からは。

昨日のDIYのところで、他人の道に入り込んで感情を費やすより、自分の今の時間が明日以降の自分のためになるように時間を過ごすことがDIYなんです、みたいなことを書きましたが、この問題は芸能人のニュースを報道するレベルでなくても、私たちの身の回りでもけっこう見られることのように思います。

「母親」のイメージ、「父親」のイメージ、「先生」のイメージ、「こども」のイメージ、いろんなイメージがあると思いますけど、仮に目の前の人が自分のイメージから外れる「規格外」の人物だったとき、その人のしていること、言っていることよりも、ただ「規格外」というだけで偏見を持ってSNSなどで発信してその人を落とそうとまでしているケースがすごく多いと思います。

これはもう本当に何なのでしょうね。。

どうもこういうのは、自分たちが保育のねらいとして設定するこういう人に育ってほしい姿とは逆のコースになってしまっているように感じます。

双子のキュウリは「みんな同じではないんだよ」「外見で判断せずに中身を見てみましょうね」「仲良くしようね」等等いろんな大切なメッセージを送ってくれていると思います。


Myself

  • 2021/07/01

ひまわりぐみのお友達は小さな大工さん。これもドイツのデユシマ社製のロングセラーです。
小さな軽いトンカチでパーツを固定するツール遊びです。

使える道具の自由度が大きいほど、働き甲斐がある、と海外の職場のデータもあるそうで、大工仕事も料理も同じみたいですね。

子どもたちのDIY、ということなので、DIYについて。
DIYは「Do it yourself」のことだそうです。他人に任せず自分で見よう、自分で調べよう、自分で聞こう、自分でやろう、という意味で、昔のイギリスだったか、チャーチルだったか、出所は忘れましたが、それからDIYの考え方が世界中に広がりました。

もともとの合言葉は「他人に任せず自分で見て聞いてやってみよう、失敗するかもしれない、他人の悪意や嘲笑を浴びるかもしれない、でもあなたは自分の大切な時間をその他人のために費やさない、自分でやってみて失敗しても成功してもそこから経験と学びを得よう、どちらにしても自分がやるべきことに向かいあえば危険は半分に減り、自分のやるべきことから逃げれば危険は倍になる」 というものでした。

緊急時なんかはこれはこのまま当てはまりそうです。自分事としてとらえて行動する人と、他人事ととして外野席にいる人のどちらが多いかで、助けられる人の数も違ってくるでしょう。

それから、自分の時間単価を上げるという意味でもこの考え方があてはまりそうです。同じ1時間仕事をするのでも、付加価値に差が出るのはその人がいろんなことを自分でやってきた経験とかノウハウがモノを言うでしょう。
するとスタートは自分のすることにどんな態度で向き合っているか、に尽きるということなのでしょう。失敗だって貴重な体験なので。

ページ移動

  • ページ
  • 1
  • 2
  • 3

ユーティリティ

calendar

062021/0708
S M T W T F S
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

category

  • カテゴリーが登録されていません。

search

エントリー検索フォーム
キーワード

feed